![]() |
|||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 6.-1 EFレンズアダプターの制作 | |||||||||||||||||||
| EFレンズアダプターは、キャノンの一眼レフ用レンズを母体として、望遠鏡とデジスコとして利用する事を目的とします。 通常、一眼レフ用レンズの焦点距離は、テレコンバーターを装着してもおおよそ1000mm程度で、コリメーター法のデジスコシステムの約3000mm以上には及びません。 そこで、一眼レフで撮影していながら、即座に高倍率に早変わり出来るシステムを求めていましたが、思い切って簡単な材料で作ってみる事としました。 まだ、実験的ではありますが、制作とテストレポートをまとめてみました。 |
|||||||||||||||||||
| デジスコとしてEFレンズアダプターを利用の実例 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
| レンズ:Canon EF600mmF4L EFレンズアダプター デジカメ:Canon Power Shot A95 注意: 一部のEFレンズはカメラの電源がONでないと手動フォーカスが出来ないタイプがあり注意が必要です。 旧タイプの EF600mmF4L USM などが該当します。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
| EFレンズアダプターの制作 | |||||||||||||||||||
![]() |
EFレンズアダプター組立て完成写真
下の写真の部品を組み立てると左の写真になります。 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
デジカメアダプター Canon Power Shot A95 デジスコ用アダプターは市販のパーツを使用しました。 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
| EFレンズを取り付けた望遠鏡仕様 | A95を取り付けたデジスコ仕様 | ||||||||||||||||||
| EFレンズアダプターの焦点距離について | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
| 左の写真全体が1D-Mark2に400mmレンズで30mの距離から撮影。
全体:400mm×1.3= 35mm換算 520mm |
|||||||||||||||||||
| EF400mmF4DOにEFレンズアダプターを接続+A95 | |||||||||||||||||||
| A95広角側 7.8mm | A95望遠側 23.4mm | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
| EF600mmF4LにEFレンズアダプターを接続+A95 | |||||||||||||||||||
| A95広角側 7.8mm | A95望遠側 23.4mm | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
| まとめ: 現段階では合成焦点距離は、EF400mmで換算3500mm、EF600mmで4500mm程度で、ほぼフィールドスコープを母体としたデジスコとほぼ同等ですが、写真のシャープネスでは劣っているように感じます。倒立像とフォーカス精度、被写界深度の浅さが大きな問題でありますが、一眼レフで撮影中にすぐに、取付が可能なメリットもあり、今後もテスト・改良したいと思います。 |
|||||||||||||||||||
| フィールドでの撮影サンプル | |||||||||||||||||||
| 絞り操作を可能にした。改良EFレンズアダプター | |||||||||||||||||||